Moral Hazard!!

ドラマーが音楽やホームページやガラクタを作るよ。

音撃!踊るアイツを迎え撃て!

No Comment Music

タンバリンが沢山溜まってきて我が部屋はタンバリン工場と成り果てました

音撃!踊るアイツを迎え撃て! ~タンバリン音比べ~

はいはいこんちわ。
ドラマーってのは結局チンドン屋でありまして、アコースティックライブなどの際に
「ドラマーはタンバリンでも振ってろ」
と言われる事は多いであります。
最近アコースティック編成でライブを行う人も増えて、ドラマーはたいていカホンを使いますが、何故かボンゴでバンドに参加している偏屈もおります。
大体何の曲を演奏しても民族っぽくなります。

やること無くてタンバリンだったらタンバリンが目立ってやろうじゃねぇか!
力いっぱいかき鳴らす!

うるさいって言われました。
そんなもんです。

まぁそんな比較的可愛そうなポップロックバンドのタンバリニストですが、じゃあタンバリンってのはつまんない楽器か?というとさにあらず。

実際にタンバリンでリズムをキープするのは慣れるまで難しいし、ドラマーだったらレコーディング時に使うことが多いですが、自分のドラムに合わせてタンバリンをダビングすると、自分のアラとか分かってめっちゃ凹む。

そして本物のパーカッショニストに持たせるとやっぱ違います。
(僕が持つと?違いません。)
最近とあるバンドのパーカッショニストを見る機会がありましたが、やっぱ凄かったです。色んなパーカッションが流れるように鳴らされるのは見てて楽しい美しい。

で、先日行われた某バンドのレコーディングで、タンバリンが一つ増えました。
まぁ僕が持っていくのを忘れたからなんですけど、ラッキー。

1

ドラマー何年もやってたらタンバリンがたまるたまる。
本当はあと2,3個あるんだけど、探して見つからなかったから今回はこれだけ。

この愛しいタンバリンたちの名前は、
左上からサンダース、メアリー、リトルジョン、
下段がンゴイ、マーガレット、清少納言です。

全部嘘です。
今適当につけました。

2

普段アコースティックライブで使っているタンバリン、リトルジョンです。
メーカーはMAXTONE、ごくごく普通の新兵です。
目だった特長はなく、振りやすいから使っております。
リトルジョンの音

3

アルミボディーのメアリー。
そのロリータな風貌から聞こえる軽快な金属っぽいサスティーンは最近お気に入り。
メアリーの声

4

大口径の丸形タンバリン、マーガレット。
そのじゃじゃ馬でグラマラスな曲線はわがままにも振り手を選び、
簡単に言うと振るのが難しい。
何故か僕とベースのM上君と友人3人のプリクラが貼られたままだったりします。
マーガレットのわななき

5

木製の胴を持つ古風な女性は清少納言。
清楚な外見に似合わず大胆な木の響き。
疲れた貴方を三つ指ついてお待ちしております。
清少納言の嬌声

6

最近東京から転属してきました、サンダース軍曹。
ブラス(真鍮)の突き抜ける攻撃力が歴戦の猛者を思わせます。
サンダース軍曹の吶喊

7

文化などというものとはおよそ無縁の生を送ってきたンゴイさん。
チープながらも特徴的な音は病み付きになります。
ンゴイさんの長槍

さて、タンバリンを持って日本中を駆け巡るワタクシ、ライブを行う場所がテナント内だったり、狭い空間だった場合など、音量を調節する必要があります。
その場合は、

8

このようにガムテープなどでミュートするとGood。
でも人前でライブするなら荷造り用のガムテープ色は良くないね。

9

何が困るって持ち運ぶ時が一番やっかい。
かばんの中に入れて移動する時はSMさながらの緊縛ショーが展開されます。

10

タンバリン以外にも鳴り物は沢山ありますね。
これはヤマハの鈴。同じ形で2種類あって、音の高低で色が変わります。
鈴の音

11

シェイカーもライブには欠かせません。
お客さんにもらったゴーヤのシェイカーがなんだか鳴りが良くて使ってます。
こないだは某エンジニアと
「果物シェイカーならバナナよりゴーヤだよね!」
「そうだよね、イチゴのやつとか夜道で振ってたら色んな意味で変質者扱いだもんね!」

イチゴじゃなくても夜道では変質者扱いされますよ。
ゴーヤシェイカーの音

12

おなじみ卵型シェイカー。
オーソドックスな音が鳴ります。

中に入ってる砂の大きさで形が変わります。
卵形シェイカーの音

13

俺の名前を言ってみろ!
「タンバリンマスター様です!」

持ってる楽器を全部一気に振ってみました!

後悔しました。
この状態で片手で1眼レフを持って自分で撮影しているのが泣ける。

巨乳アイドルみたいに胸をブルンブルンさせながら鳴らしてるのがもっと泣ける。

おまけ。

iPodなどの携帯プレイヤーに使われる低ビットレートのmp3(ファイル形式)は高音に弱いとよく言われますが、エンコード(変換)に使うソフトでどれだけ音が変わるのか、高音が多く含まれるタンバリンで試してみました。

ノーマル
これがタンバリンの録音に使ったcubaseSX3でmp3にエンコードしたものです。
ビットレートは標準的な128kbps。

itunes
次にcubaseSX3からwavで出力したものをitunesでエンコードしました。
条件は同じ。
明らかに音がつぶれてますね。

wavファイル
ちなみにCDと同じファイル形式であるwavファイルです。
元の音って事ですね。

犬の鳴き声です。
関係ないですね。

高品位のエンコードソフトは高価だったりするので、今回はミンナ大好きitunesで試しました。
昔椎名林檎の幸福論か何かをフリーソフトでエンコードした時に、ギターのチョーキングが凄くつぶれたのが気になってたんですよね。
まぁ圧縮率と音質のバランスってのは聞く人がバランスを取ると言う事で、あくまでネタとして。

エンコードやリッピング(音の吸出し)などは検索したらためになるサイトが死ぬほど沢山あるので(例)、興味ある人は勉強してみてはどうでしょうか?

それでは、ぐだぐだとまた長くなってしまいましたので、さよなら、さよなら、さよなら!

春だ一番!シンバル祭り!

5 Comments DIY,Music

1

シンバル…その鈍い金色の光を放つ満ちた月の如き真円は、我が手の荒くれたる木片により打ち鳴らされ、数多の生き物の耳を奪うであろう…。

つうわけで、シンバルです。
相変わらずこのコーナーではボケなしです。

ドラマーだったら、ライブハウスで、スタジオで、座ったドラムセットのシンバルが割れてる!なんて事態に出会ったことが必ずあるはず!
そして割れてしまったシンバルの力ない音に腰砕けにされ、僕は思うのです。

「せめて元通りにはならないまでも、練習に支障が無い程度に修理できないのか?」

でも相手は金属ですからね。
われわれが用意できる治療アイテムはセロハンテープか絆創膏ぐらいのもの。

それでは今回も、彼に出てきてもらいましょう。

親父~!(実父です)

親父「溶接、してみよか~」

2

まず素材を用意します。
普段懇意にしてもらっている某ライブハウスから、割れたシンバルをかっぱらってきます。
ライブハウスのドラムってのはとにかく消耗品。
色んなジャンルの、そして初級者から上級者までの様々なドラマーが毎日とっかえひっかえドラムを叩き、シンバルを鳴らすわけですから。
この…淫売め!(シンバルを睨め付けながら)

3

そして自分を売ることに疲れた女シンバルをやさしく介抱しながら、割れた箇所をチェックします。
今回用意したシンバルは三枚。
シンバルの端から縦に割れ目が入ったものが二枚と、横に入ったものが一枚。

親父「一枚溶接しようと思ったら溶けてもたわ!」

シンバルを親父の会社に置いておいたら、僕のいない間に勝手に一枚溶接して、強すぎる火力で溶かしてしまったそうです。

4

これがその溶けたシンバル。

5

あらあら、こんなに恥ずかしい穴が開いてしまって…

まずはこの恥ずかしい子の恥ずかしい穴を削って、社会復帰させましょう。

6

傷ついたシンバルをいきなり激しい突起と振動で苛め抜く親父。
「やめてぇ~~~!」
とも取れる絶叫にも似た轟音が工場中に響き渡る。

7

そして電気により高速に蠕動する荒々しい機械が敏感な部分に直接あてがわれると、もう観念したのか、シンバルは親父の手の中でぐったりと動かなくなった。

9

あほちゃうか?(冷静な目であくびをしながら犬が。)

8

まぁそんな感じで、穴が開いた部分を丸ごと削って口径を小さくするという作戦です。
ふちをなんとなく整えます。

10

外周部分が取れました。
今日用意したシンバルは全部18インチなので、このシンバルは約17インチってところでしょうか。
青く見えるのは沢山のドラマーたちがその卑猥な手で触った跡、つまりサビです。
(もういい)

11

次は溶接です。
本来ならば「この粘液質の白濁した某を傷口に教えて、溢れる」などといったナレーションが入るのですが、そろそろ飽きてきたので普通に。
割れ目には「銀ロウ」というのを溶かし込んでみるそうです。
(親父はシンバル職人ではありません。あしからず)

19

銀ロウ。

12

そしてゆがんでしまっている割れ目をペンチで曲げる。

13

酸素バーナーで銀ロウを溶かす。
高温すぎてシンバル自体が溶けないように注意しつつ、割れ目に流し込む。

14

溶接完了。

歪みが出てしまうのはしょうがないが、試しにハンマーで叩いてみる。
市販の高級なシンバルは、職人によるハンマー打ちで音色を調整されるのだ。

16

叩く。

18

割れた。(写真では見えませんが)
悲しいことに、高温にさらされたシンバルは焼きなまってしまって、非常にもろくなってしまっていた。

僕「まぁ練習用シンバルやからええやん。」

彼は納得しないようで、その割れ目をさらに修復。

20

緑色の炎が綺麗。デートコースにいかがでしょうか?
(送迎あり)

15

完了。
(上のシンバルよく見るとたわんでますね。)
それでは出来上がった三枚のシンバルの音を聞き比べてみましょう。

外周を削った約17インチのシンバルの音
サスティン(残響音)は割れてた時に比べてしっかり残るんですけど、嫌な音の揺らぎがあります。
今回加工したシンバルは全部ジルジャンの18インチロッククラッシュのみです。
割れてないものを持っていないので、本来のロッククラッシュがどんな音かってのを提示できないのが悔しいですが。

次はこれ。

焼きなましがはいったシンバル。
やはりサスティンが気になるのであくまでも練習用といったところでしょうか。

ちなみに割れてない同口径の18インチAカスタムシンバルの音
かなり薄めのシンバルなので比較対照にはなりにくいですが、まぁ鳴らしてもワウがかかったような音の嫌な揺らぎはないです。

この結果に納得しない親父は、約17インチになったシンバルの外周を削り始めました。磨きをかけてフチを薄く!

22

23

で、完成。
確かセイビアンのシンバルに似たような模様のシンバルがありましたが…。

17インチに磨きをかけた偽ブリリアント加工のシンバル
実際耳で聞いたらキャラクターが明るくなって、親父と
「やっぱ磨きをかけたら明るくなるね!」
と喜んでいたのだが、マイクのせいか、実際の音は磨きをかける前とほとんど変わらず。でも結果はこれが一番良い気分で叩けます。

結論:割れたシンバルは修理したら練習ぐらいには十分使える。

次は親父をそそのかして、自分が欲しかったスプラッシュシンバル(口径の小さい可愛いシンバルです。音が知りたきゃスピッツでも聞け)を作ろうと思ってます。

それでは、また。

おまけ。

打楽器は女性と同じ。
力任せにぶっ叩くとこんな詰まった音になります。
(録音はピークを超えていません)
狙ってやるなら良いんだけどね。
ライブ中感情的になると、僕もやっちゃいます。
難しいね…。

21

切り取ったシンバルの外周部分。
これ自体は全然音が鳴りませんでした。

ヤッチンとギターリペア工場

No Comment DIY,Music

やっちん家には、古くからナイロンギターが置いてあった。
僕はナイロンギターの形をしたゴミだと思っていたが、それは長い間家の隅っこに立てかけられていた。

父「これは象嵌がしっかり作られているからいいものだ。」

もともと粗大ゴミ捨て場から何を思ったか親父が拾ってきたもの。
何度粗大ゴミに返す候補に挙げられても、親父はその度にかたくなに拒否した。
そして何故か常に僕の部屋の片隅に置かれていて、捨てようにも居候の身である僕はなかなか踏ん切れない。
時は流れて2006年のある日、このゴミを再生することを決意する。
(今回もやっちんとそのパパでお送りいたします。)

まずは降り積もったホコリを丁寧に除去する。

1

最初の画像を撮影し忘れたので、いまいちどれくらい綺麗になったのか伝えることが出来ないが、ひとまずニスは光るようになった。
この時点でこれはギターだったということがわかった。

2

次に錆びて動かなくなったペグ(弦をチューニングする部分)を取り外し、

6

分解。
各パーツの痛み具合を見る。

3

まずは大きな錆をヤスリでこそぎ落とす。

5

弦を巻くギアの部分も錆(サビ)まくって全然回らない。
これを洗浄した後、錆取りクリームを塗りしばらく放置。

その後もう一度洗浄すると

7

ワンダフル!錆は見事に落ちて、銀の輝きを取り戻しました。

8

この調子で錆をどんどん落として行きます。

11

竹ひごの先に少しだけ錆取りクリームを塗布、面倒くさい作業です。

4

ようやくほとんどのパーツの錆取りが終わろうとした瞬間!

12

馬鹿息子が誤ってギアのひとつを下水に流してしまいます。
え~部品無いのにどうするの!?

9

ひとまず現実逃避気を取り直してボディーの傷を修理にかかります。

ギターの中身に貼ってあるシールから、昭和60年くらいに一度どこかに修理に出されていることが判明しましたが、この修理具合がひどかったのか、ねじ穴の場所は歪み、あちこちにひびが入っています。
これじゃああんまりだ。

パパー!なんとかして!

10

ギターに入っているヒビにエポキシを塗りこんでいきます。
親父いわく「応急処置だ」そうで。
本当はニスも塗りなおしたりしたいそうなのだが、そんなの任せると完成がいつになるのか分からないから今回は却下。
そのうちほかの傷も直すつもりなのだろうか?

13

そしてヒビも消え、ヘッドも輝きを取り戻しました。

14

そしてペグをはめ込んでみる。
部品が足りなかったはず?いや知らない。
無くしたギアを買いに行ったらペグが全部6個入りで900円の安さで、修理するより買いなおしたほうが早かったなんて事実は無い。歴史には残っていない。

15

そして弦を張るブリッジ部分も削れてへたってしまっているので、綺麗に削りなおします。この部分は象牙だったために、平行に削るのが難しいとかで、

16

いつもの工程へ。
説明は面倒くさいからしません。
なんしか機械でバーッってやるの。
(小学生並みの表現力に脱毛)

17

弦を買ってきました。
ヘッドって書いてある部品は決して総とっかえしたペグではありません。
見なかったことにしてください。

18

そして削りなおしたブリッジを取り付けます。

19

出来ましたぁ!
(面倒くさい説明をすべて吹き飛ばす満面の笑顔で)

ちなみにギターの素性は…今はもう無いメーカー、信濃楽器のもの。
検索かけてみたら、同ブランドのギターが13,000円で中古販売されていたので、あまり価値は無いと思われます。

しかし!大事なのはその思い入れ!
昔偉い人は言いました。

「モノより、思い出」(色々間違ってる)

現にここにギターがあり、音が鳴る!それが何よりの宝です。
で、試しに弾いてみました。

N_Guitar

三回ほど弾いたところで指が痛くなってギブアップ。
本当はギターの弾ける弟に任せたかったのですが、まぁ音が出るよ!って言いたかっただけなので演奏の不味さは勘弁してください。

とまぁ、そんなわけで、ゴミも再生すれば案外使えるということがわかりました。
次はゴミ再生楽器を集めて作曲だな。

とりあえず今夜はこのギターを抱いて寝ることにします。
再生できそうなゴミ楽器募集!

終わり。

バレンタインデー限定やっちんソロワンマンライブ

No Comment Music

というわけでこんばんわ、やっちんです。

先日行われたバレンタインデイ限定ソロシークレットワンマンライブも大盛況のうちに終わりました。(タイトルなげぇよ)
来場が困難だったにも関わらず来てくれた人、本当にありがとうございました。

「ライブハウスやっちん家へヨウコソゥ!」

ライブでは開始とともにチョコレートが乱舞し、怪我人20人、チョコレートで服が汚れた人87人、チョコに紛れて飛んでた○○コに当たってトラウマになった人1人と、戦場さながらの異常な熱気に包まれました。

当日のセットリストです。
王道の曲順で固めてみました。

1、俺の漫画返せ
2、引きこもり賛歌
3、犬のウンコ
~MC~(チョコレートフォンデュの鍋が運ばれて来て、やっちんがヒシャクでそれをすくい、客席に投げつける。客席は阿鼻叫喚の地獄絵図)
4、掃除機
5、Me Now Go Low Sea(アコースティック.ver)
~MC~(床がチョコレートまみれの為、滑って転ぶ怪我人続出)
6、髪の毛

以上です。
途中チョコレートフォンデュで火傷した人を運び出す救急車が会場に突っ込んできて一時演奏中断しましたが、大したアクシデントもなく、無事ライブは終了しました。

では会場の場所が分からなかった!って人のために、ちょっとだけライブの雰囲気を味わってもらいましょう。

6、髪の毛

いかがだったでしょうか。ひどいですね。

手が込んでる割にあんまり面白くないからといって、匿名掲示板にさらしたり、P2Pソフトでネットに流したりしてはいけません。
でも音を使って遊ぶってのは楽しいので、懲りずにまた何か考えます。

君との思い出にシンバルも組み込みたいんだ…

No Comment DIY,Music

※このコーナーには僕は指先くらいしか出演しておりません。親父オンステージ。

1

はいはいというわけで笑い要素がほとんど無いこのコーナー、一部の熱烈なマニアのためだけに更新しますよ!

こうやって三点(バスドラム・スネアドラム・ハイハット)がそろってドラムと読んで差し支えなくなったんですが。
基本的に太鼓類は点の音、ハイハット以外にもジャーン!と響く楽器が欲しい。

で、シンバルですよ。

2

今回はシンバルをマウントするこのようなアタッチメントを買ってきました。
これで完璧のはず。

3

早速偽バスドラムにつけて、シンバルをセットしてみた。
しかしこのアタッチメントが短いため、シンバルが遠くて叩きにくい。

4

「先生、出番です!」

「うむ。もっと長いL字棒を作ればいいのだな。」

時代劇の用心棒のようにおもむろに親父登場。
早速鉄の棒を作り出す。

この工程は前のコーナーと似ているので割愛。
前とは何が違うかというと、

5

ねじ山を切る作業が加わる。
このねじ切りマシンが活躍すると、

6

このように見事なねじ山が出来る。

7

早速キャップがはまるか試してみましょう。

8

ばっちりはまりました。

それではシンバルを。

9

見事です。

どれくらい見事かというと、漫画版デビルマンで、不動明が人間を守ってヒロインのところに帰ってきたら、ヒロインのミキちゃんが家族丸ごと惨殺されて生首を槍に串刺しにされてワッショイワッショイされてたあのシーンくらい見事にシンバルが刺さっています(不謹慎)

10

いやもうあんなシーンみたらホンマに永井豪漫画トラウマですもん。

あ、話がそれました、この写真は鉄棒がちゃんと穴に留まるように溝を入れているところです。細かい気配りです。

11

それでは次の工程行ってみましょう。
怪しげなマシンと奥にあるなにかのボンベ。

「親父~、これなに~?」

12

萌えてる~!

もとい燃えてます。酸素バーナーだそうです。
後ろのなんかごちゃごちゃしてるの燃えないんだろうか?

13

ちょっとわかりづらいですが、

14

マンリキに鉄棒を固定して熱し、折り曲げているところです。
アンタはあれか、鍛冶屋か?

15

はい、戦国時代漫画とかで出てきそうなシーンですね。

「オマエだけの刀を作ってやる…」

やった~!

16

見事にL字になりました。

17

もともとの製品と比べるとこんな感じです。
大きいほうが親父MADE。

18

ねじ山が汚れていますが、これは油です。
双子か!?ってくらいに似てますね。

19

不意に犬に襲われてもこれで安心。
ムラムラしたときの折檻にも使えます。

20

ドラムに取り付けてみました。

21

完成。見事な高さです。

22

ん~、いい仕事してますね。

でもなんでこんなにこのドラムセットに執着しているんでしょうね?

こんなのどこで使うんでしょうね?

23

答え、兵庫県の成人式でスタジアムライブだから。