こんばんわ、
今日は一日新しいベルトをなじませるためにベルトを鞭にして一人でSMごっこしていました、やっちんです。そして鏡に映った自分を見てわれに返ったわけです。
ところで、以前言っていた壊れたテレビのことですが。
テレビを捨てるのは、家電リサイクル法(うろ覚え)によって規制されていて、ゴミ捨て場に勝手に捨てたりしてはいけません。
テレビを捨てるには、近くのリサイクルに協力している電気屋さんにお金を払って引き取ってもらうか、自分で回収施設に持っていく必要があります。
そして不法投棄の三種類です。
電気屋さんに引き取ってもらうには、電話一本で取りに来てもらえばOKなのですが、
リサイクル料に加えて運送料がかかります。
ちなみに僕が捨てようとしているのは29インチの大型テレビ。
そこで問い合わせたところ
「あ~29だと8000円くらいですかねぇ~。あ、でもお客さん運いいわ、30インチ以上だったら1万円超えてたよ。」
だそうで。
ざけんな。
テレビもう一台買えるやんけ。
そこで僕が選んだ第二の方法なのですが。
自分で回収所に持ち込み。
つまり、リサイクル料を郵便局に払って自分で回収所まで持っていくということも出来るのです。
それだと、テレビのリサイクル料2900円(だっけかな)ですみます。
まぁ、それをしって郵便局にお金を払いに行って
「この地区の回収を担当しているのはどこですか?」
と聞いたところ、
「知りまっせん」
という素敵な答えが返ってきましたけどね。
ざけんな公務員!いつまでもお役所仕事やってんじゃねぇぞ!
(まじめな公務員のみなさんごめんなさい。)
そして自分でインターネットで調べました。
(ほら、パソコンオタクでよかった!)
やっちんマメ知識によると、サンヨーのテレビは六甲アイランドの西濃運輸が引き取ってくれるらしいです。IN神戸。
(メーカーによってポートアイランドにもなるので注意。)
他にも不法投棄という方法がありますが、
この場合、車のナンバーを偽装してトラック系はさけ、
あくまでも山に遊びに来ました風のいでたち
(出来るだけ黒系の目立たないカッコ)で、
可能ならば女性同伴でまるでカー○○○をしているかのように
偽装するのも手です。人が近寄りません。
(出歯亀は寄ってきます)
勿論選ぶ時間帯は深夜、人気のない山の中を選びましょう。
朝方は山菜取りなどに出会う危険性があります。
暗視スコープなどがあればベスト。電気街でそろえましょう。
使用後は、別の用途にも使えます。
というわけでがんばって明日、テレビを捨てに行ってきます。
おまけ。
やっちん:わーい、でっかいカーナビがついたー!
弟 :いい年して恥ずかしいなぁ・・・。
恥ずかしい兄貴でごめんなさい。
(めんどくさいけど反転してね)