え~気が狂いそうに楽しい。
ドラムを色々触って試行錯誤しております。
練習は全然してないんだけどね。
こないだ購入したパーツを集めて最小のドラムキットを組み、
スタジオでアコースティック練習をしてみました。
色々ハードウェアが足りないのは気迫と根性でカバー。
左からフロアを改造したバスドラ、スネア、ハイハットシンバル、ボンゴ。
バスドラの上にはタンバリン。(黒いやつ)
なんかおもちゃ箱みたいになっちゃいました。
これらはアコースティックライブ用に組んだものですが、
実際にアコースティックライブをやるときは音量の問題もあるので、
色々試しながらやるつもりです。
室内とかだったらドラムキットは使えないかもしれないしね。
一応かなり消音はして、スティックもプロマークのホットロッドという竹ひごみたいなスティックもどきを使っているんですが、それでも結構ボリュームがある。
でも俺、ドラマーだもん。出来るだけドラム叩きたいもん。
↑実際の練習風景。
右のドラムはスタジオのもので、スタジオ左側に自分のセットをおかせてもらっています。
これだけの装備でも、実際に荷物としてまとめたら横幅70センチ縦50センチくらいのでかいコンテナにいっぱいになってしまって、車じゃないと持ち運び出来ません。
ん~もっと軽量化して電車でも持ち運べるくらいにしたいなぁ…。
そのためにはまず折りたたみバスドラム、ハイハットスタンドを自作するしかないな。
というわけでワンマンライブが終わったら日曜大工&溶接工でも始めようと思います。
こんばんわ、高校生のときに買ってもらったCDコンポがいよいよ故障寸前です。何かを直したら何かが壊れるやっちんです。
え~気が狂いそうに楽しい。
ドラムを色々触って試行錯誤しております。
練習は全然してないんだけどね。
こないだ購入したパーツを集めて最小のドラムキットを組み、
スタジオでアコースティック練習をしてみました。
色々ハードウェアが足りないのは気迫と根性でカバー。
左からフロアを改造したバスドラ、スネア、ハイハットシンバル、ボンゴ。
バスドラの上にはタンバリン。(黒いやつ)
なんかおもちゃ箱みたいになっちゃいました。
これらはアコースティックライブ用に組んだものですが、
実際にアコースティックライブをやるときは音量の問題もあるので、
色々試しながらやるつもりです。
室内とかだったらドラムキットは使えないかもしれないしね。
一応かなり消音はして、スティックもプロマークのホットロッドという竹ひごみたいなスティックもどきを使っているんですが、それでも結構ボリュームがある。
でも俺、ドラマーだもん。出来るだけドラム叩きたいもん。
↑実際の練習風景。
右のドラムはスタジオのもので、スタジオ左側に自分のセットをおかせてもらっています。
まぁそんなこんなで実際にこれを使えるかどうかはわからないですが、
色々皆さんをびっくりさせたいです。
今月来月はアコースティック、バンドセット共に関東方面でライブを行います。
お暇な方はぜひ遊びに来てください。
詳しくはこちら。
では明日からしばらく巡業になります。
帰ってきて弟に部屋を占拠されてないか、それだけが心配です。
(服を買うお金すらなくなった…)