昔からニュースで
「大雨の中、田んぼを見に行った男性が増水した川に流されて死亡」
という類のニュースを見るたびに
「なんで大雨の日にわざわざ水門とか見に行くんやろ、アホやな」
と思ってましたが、なるほど、先日豪雨に襲われながらトウモロコシを守ってた時に分かりましたね。
「オラが愛する野菜を!守る!」
「今、助けなければ!モロコシ達は世を儚んだまま浮かばれない!」
「オラはどれだけ汚れても良い!お前達(モロコシ)はしっかり自分の足で立ってくれ!」
「モロ!コシ!モロ!コシ!(ショベルで掘る時のかけ声)」
こんにちわ、農家偉いわ。反省します。やっちんです。
(生活かかってるしね)
さて、最近「農家になるんですか?」と聞かれるんですけれども。
いえ、なりません。(なれません)
ワタクシ、昔から(昔は?)かなりアウトドアな子供で、毎日外で遊んでいました。
僕に限らず皆、なんにでも興味を持って馬鹿げた事も沢山したと思います。
で、気がついたら大人になってましたが、相変わらず分からない事は多いです。
世の成り立ちを知るといえば大げさですが、やった事のないことに挑戦する、単純な知的好奇心から色々やっています。農業もその一つです。
「パンってどうやって作るの?」
と聞かれた時、小麦の種まきから始まってオーブンからパンを取り出すまでを全部知っていたい。
日本の川にはどんな生き物がいるのか、益虫害虫不快虫、様々な生き物はどんな生態をしているのか、知っていたい。
別に農業に限った事ではありません。
音楽、芸術、宗教、歴史風俗、仕事、機械、女体の神秘に女体の神秘、加えて女体の神秘から果てはパソコンインターネットまで、色んな事に興味は尽きません。
それを知る術の一つとして、DIYネタをやってます。
たまにお付き合い下さい。
ほな、徹夜明けで眠いところにチャイム鳴らしやがった胡散臭いニート支援の勧誘(名乗らない。マルチ?宗教?)に場所を提供していると思われる公共施設にクレームのメール出します。
(誰がニートじゃ!)