レンタルサーバheteml内で、新しい高性能なサーバに無料で移設出来るという事なので移設したが、その後ブログに画像がアップロードできなくなった。
エラーメッセージは
「ディレクトリ upload/2018/05 を作成できませんでした。この親ディレクトリのアクセス権はサーバーによる書き込みを許可していますか ?」
パーミッションは問題ない。
が、FTPでupload/2018/フォルダにこちらで05を作ってからアップロードしても、同じエラー。
つまりディレクトリの位置が違ってるんじゃないかと推定。
このブログはかなり前のWordpress ver.2.xくらいから使っていることもあり、パスの位置がDBに保存されていたようだ。
「アップロードするファイルの保存場所」に見事に前のサーバのパスが書かれていた。
これを削除して保存。
すると、「ファイルのアップロード」項目自体が消えた。
そういえば、Wordpress3.5からこの項目は非表示になったんだった。
Wordpressの新規インストールでは起きることはないけど、古いWPの移設案件などではまだありそうなのでメモ。
■おまけ
この消えた「ファイルアップロード」を使いたい場合は、オプションページで再設定可能。
サイトURL/wp-admin/options.php
で設定項目一覧が出るので「upload_path」で検索をかけた項目にパスを入れる。
そうすると通常の設定→メディアに上記画面と同じ形で表示される。
メモ。
<?php function add_page_menu_page() { $siteurl = 'post.php?post=xx&action=edit'; //xxに投稿idを挿入 } function add_page_admin_menu() { add_menu_page( '固定ページ表示名', '固定ページ表示名', 'read', 'post.php?post=xx&action=edit'); //xxに投稿idを挿入 } add_action( 'admin_menu', 'add_page_admin_menu' ); add_action( 'admin_head', 'custom_post_type_icon' ); function custom_post_type_icon() { ?> <style> #toplevel_page_post-post-95-action-edit .dashicons-admin-generic::before { content: "\f109";!important; //アイコンも変更 } </style> <?php