こんばんは、やっちんです。
我家の愛犬ダイちゃんが昨日永眠いたしました。
いろんな形でダイちゃんを愛してくださった皆さまにご報告申し上げます。
ラブラドール・レトリーバーの一般的な寿命は12歳ということですが、ダイちゃんは13年生きてくれました。
我が家の4番目の兄弟としてやんちゃばかりしていた子でした。
寂しくなります。
ここ数ヶ月、仕事の関係でカメラマンのおはなちゃんが来社した時に写真を撮ってくれていましたので、掲載させて頂きます。
出会いは父が、
「近所のショッピングモールのペットショップで、買い手がないまま大きくなりすぎて、ケージに入りきらず外で『見切り品』として売られている」
ラブラドール・レトリーバーがいると聞いて見に行き、情が移って買ったという話です。
父は「ワクチン注射済みで29800円の処分価格(生き物に見切り品とか処分とかどうなんでしょうね)だったのに、エサ代がとんでもなくかかるわ」…とぼやいておりました。
それもそのはず、一番大きな時には43キロになり、力も強かったために散歩が大変でした。
ただ非常に人懐っこく臆病で、結局人や他の犬などを噛んだりすることは一度もありませんでした。
先日ダイちゃんの近況をお知らせした時も、色んな方からご心配を頂きました。
ダイちゃんは父が会社にいる時に逝ったようです。
僕は昨日、一昨日と東京に出張だったので、残念ながら看取ることは出来ませんでした。
ダイちゃんは父が持つ田舎の畑に、先代の愛犬「メイちゃん(雑種)」の横に埋葬してもらったようです。
落ち着いたら僕も畑に行こうと思っております。
ダイちゃんを可愛がってくださったみなさま、ありがとうございました。
こんばんは、やっちんです。
本日のわたくし、ちょっと元気がなかったのですが、以下のコピペを見て元気が出ました。
<kopipe>
飼い主がしょぼくれていると犬がおもちゃを持ってきて
遊びに誘ったりするのは「空気読めてない」からじゃなくて、
「これで遊んでいた時のご主人は嬉しそうだった」
ということを覚えているからなんだってね。
「ほら、ボール!ボール楽しいよ!」って。
わんこのそういう一所懸命なお莫迦さは凄く愛しい。
</kopipe>
そうなんですよね、うちの会長ダイちゃん(ラブラドール11歳)も、毎朝来て目があったら、数秒見つめ合った後にウロウロと自分の周りに遊ぶものがないか探すんです。
そして見つけたものを咥えて遊ぼうアピールをしてくるんですが、あれって遊んでほしい、ではなく遊ぶことでコミュニケーションを取ろう!と提案してきているんではないかな?と最近思うんです。
おねだりと言うよりは対等な関係というか。
ただボールだと何度も投げてキャッチするうちにボールがヨダレまみれになって、ダイちゃんも興奮してきて「ワン!ワン!(次!なげて!)」と催促するのですがこの声がまた大きくて困る。
そしてボールがなかった時には自分が敷いている毛布や布団をダイちゃんハウスから引っ張りだしてきて、「綱引きしようよ!」と振り回すんです。
これが臭いわ毛が舞い散るわで大変。
僕や親父ならいいんですが、たまに来るお客さんに対してもやるもんだから玄関がめちゃくちゃになります。
まぁ手段はどうあれ、言葉でコミュニケーションが取れない相手とでも積極的に近づこうとする彼の姿勢にならって、言葉が通じる人間相手にも消極的な自分は反省いたします。
ではおやすみなさい。
(たまに何もかも見透かしている目をするからビビる)
こんばんは、結局丸三日会社に泊まり込みで仕事、おかげさまで人生最大の危機も乗り越えて(自分のミスで招いた)帰宅、昨日丸一日ゆっくり寝られました。
やっちんです。
なんかね、うちの愛犬ダイももう11歳だからかなりジジイで。
毎日家に連れ帰ってたんだけど、最近は会社で寝るようになったみたい。
で、連日の猛暑で干物みたいになってたのをみかねたのか、
ウォーターミストカーテンを設置してもらってる。
(上の水色のところから霧が出て気化して涼しい)
ちょっと前までは霧吹き(写真中央)かけられていたのだが、これでこの夏も頑張れるかな?
ちなみに写真は死んでいる訳ではなく、入り口に置いてあるエンジンの隙間に顔を突っ込んで寝るのがお気に入りなだけです。
こんな写真だけではなんなので、
最近ダイさんに逢いにきてくれた生後3ヶ月だっけな?トム君の写真をば。
(後輩の犬)