Moral Hazard!!

ドラマーが音楽やホームページやガラクタを作るよ。

カホンハザード!

No Comment DIY,Music

はいみなさんこんにちわ、自分の後頭部の密集具合を確かめるために写メールを使う度に惨めな気持ちになってるやっちんですよ~。

ひとまずでっかい目標だったワンマンライブが終わったので、その反動で引きこもらないためにも日曜大工を始めました。

作るのはあれ、カホン。
最近アコースティックライブで叩いているのを見た事がある人も多いと思いますが、なんか四角い箱の楽器。ペルーのやつだっけかな?
僕も詳しくはないので、知りたい人はネットででも調べてね。

きっかけはワンマンライブが終わったあとに親父からかかってきた電話。

PLLLLLLLLL…

僕「…はい?(寝起き)」

親父「こないだのライブのアコースティック、ボンゴでは音がかなり寂しいな。」

僕「…あぁ、そうかもな。でも各地を回るには大きな楽器はもてないし。」

親父「…カホン作ってやろうか?」

僕「はぁ?」

親父「こないだ見た外人があの楽器を使って凄く多彩な音を出してたぞ。」

僕「はぁ…そんなに簡単に作れるの?」

親父「簡単や。機械は全部揃ってる。(会社に)お前それを使って作れ。」

僕「(…作ってやるって言ったやんけ!)」

電話を切った時点でもう、親父がケーナよろしく自分で楽器を作りたいだけやんけ!と突っ込みを入れておきましたが、まぁ作ってマイナスになるわけでもないので親父の会社へ。

1

まずは素材選び。
近所のホームセンターで適当な木を探します。
すんげぇ安いやつ。

2

他に角材と木工用ボンド。
ちょっと多めに買っておくと、余っても後々近所にに戦争を仕掛けに行くときに便利です。
(デッパツだ!)

3

まず木材をおもむろに計りだします。
僕は正直数字とか定規とか見るのも嫌いだし、正確さとか求める作業は死ぬほど苦手なのです。
が、これも逃れられない過程なので、女の子のスリーサイズを測る気持ちで頑張ります。

4

会社には沢山のマシーンが置いてあります。
これは電動のこぎり。だと思う。

5

親父「もう日が暮れるから切ってやるわ。お前やったら何時間かかるか分からん。」

キィィィィィィィィ!(木だけに)
自分が作りたいだけやんけ!

6

はい、というわけで大体親父様が切ってしまいました木材。
これがカホンになります。

7

たまに頑張ってみたら手に木の棘が刺さる僕。

8

あ~あ~、言わんこっちゃない。

9

そして切った木材の凹凸を埋めるためにカンナで整える。

10

カンナ。なんか大工さんっぽくてかっこいいよね。

親父「今回は電動カンナは使わないでおこう。」

誰に向けて言っているのかさっぱり分からないですが、そういうことらしいです。なんででしょうね。

11

はい、綺麗なパーツになりました。

12

そして角材にボンドを縫ったり、

13

角を落として補強に使います。

14

そして角材を電動釘うちマシーン(名前適当)で固定します。
なんかマッハで釘が飛び出す、人とか殺せそうな機械です。

15

だいちゃんは骨のお菓子を食べます。

16

そしていよいよ組み立て。

17

ボンド塗りたくって釘を打って。
仕事はほったらかしてて良いんでしょうかね?

18

手で叩く打面が綺麗に揃うようにまた計ります。
僕は女の子を計ってるほうが断然楽しいのですが、
マニアにはこっちの方がいいらしいです。

19

そして四角い箱が出来たのですが、ここでアクシデント発生。
あまりに安物の木を使ったために、曲がってしまって長方形の綺麗な箱になってないというのです。
やはり材質はそこそこ良いのを使うべきなのか!?

親父「まぁ失敗したら燃やせば済む。」
廃材カホン、危うし!

20

ひとまずボンドが固まるまで長方形を維持するために、補強用の木を打つ。

21

大分おねむです。

22

なんだかんだで打面を取り付けて完成。

試作品だからルックスは度外視。

23

後ろにはベース音を出すための穴も開きましたよ。
(総材料費、3000円未満)

24

あとは普段使ってるドラムからでたゴミ、スナッピーという部品を取り付けます。
なんだかバズ音(余計な音)が出るのでひとまずガムテープでミュート。

25

ワタクシ、ワンマンライブで右手を痛めてるのですが、完成したらどうしても叩いてみたいのが人情。

ちょっとやってみました。
(そして後悔しました。超いてぇ)

試奏

一応後ろの穴の部分にマイクを突き刺して(誤解を招く表現)、前からもコンデンサーマイクで拾って録音。
案外まともな音が鳴ってびっくり。

親父様はこれに味を占めて、二号機を作るらしいです。
「今度は外見にもこだわらないといかんな。ニスもちゃん塗ってから磨いて…なんやらかんやら…」

だから俺、カホン叩いた事ないっての!

(さて、教則本買いに行くか。)

何もいえなくて…夏

No Comment Music

え~気が狂いそうに楽しい。

ドラムを色々触って試行錯誤しております。
練習は全然してないんだけどね。

こないだ購入したパーツを集めて最小のドラムキットを組み、
スタジオでアコースティック練習をしてみました。

minikit_b-heads

色々ハードウェアが足りないのは気迫と根性でカバー。
左からフロアを改造したバスドラ、スネア、ハイハットシンバル、ボンゴ。

バスドラの上にはタンバリン。(黒いやつ)
なんかおもちゃ箱みたいになっちゃいました。

これらはアコースティックライブ用に組んだものですが、
実際にアコースティックライブをやるときは音量の問題もあるので、
色々試しながらやるつもりです。
室内とかだったらドラムキットは使えないかもしれないしね。
一応かなり消音はして、スティックもプロマークのホットロッドという竹ひごみたいなスティックもどきを使っているんですが、それでも結構ボリュームがある。

でも俺、ドラマーだもん。出来るだけドラム叩きたいもん。

minikit_b-heads2

↑実際の練習風景。
右のドラムはスタジオのもので、スタジオ左側に自分のセットをおかせてもらっています。

これだけの装備でも、実際に荷物としてまとめたら横幅70センチ縦50センチくらいのでかいコンテナにいっぱいになってしまって、車じゃないと持ち運び出来ません。

ん~もっと軽量化して電車でも持ち運べるくらいにしたいなぁ…。

そのためにはまず折りたたみバスドラム、ハイハットスタンドを自作するしかないな。

というわけでワンマンライブが終わったら日曜大工&溶接工でも始めようと思います。

ギターが弾ける夢を見た

No Comment DIY,Music

1

はいこんばんわ、関西ドラム界のつまはじき者やっちんです。
水戸千葉ミニツアーから帰ってきたらダンボールが2つばかり届いておりました。

2

開けるの超下手。

いかにこの中身を待ち望んでいたのかが伺えますね。

3

中には怪しげな金属パーツがいくつか。
早速これをいつもの親父の会社に持って行きます。



4

すると会社に着いた途端に猛獣に襲われる!
あまりに突然の出来事であったため、シャッターがぶれてしまったが
どうやらライオンのようだ。
志村!後ろ~~~!

5

「地球のみんな!オラに力を分けてくれ!」
悟空が放った元気玉(画面右上)も難なくよけられてしまう。
しかも動きが早すぎて捉えられない!
このまま地球は滅んでしまうのか!?

6

うん、なんか犬が凄い勢いで遊べって来るの。
正直超邪魔。

7

というわけで、以前出てきたこの太鼓。
今回の材料はこれです。

8

このフロアタムという太鼓をバスドラム(足で踏む太鼓)に変えちゃうんですね。
なにやら先程の部品を取り付けていきます。
(写真ではつけ方を間違ってます。説明書読めよ!)

11

そして最低限の楽器を加えてほら出来た!ミニドラムキット!

え~っと次はこの太鼓の中に入れるミュート(消音布)だな…。

11

僕が頑張って組み上げたそのドラム、消音布を探してちょっと目を離しているすきに
ダイちゃん(犬)にペダルを踏ませようとする親父。
そして訝しげにこちらを見ているプードルが2匹。

10

「これとかミュート(消音布)にどう?」

ご丁寧にも自分の寝ている毛布を持ってきてくれるダイちゃん。
いや、それめちゃ汚いから今回は遠慮しておく。

12

そして太鼓の中にミュートを詰めて完成!
(右上に背後霊が!?)

早速叩こうと思ったらペダルがダイちゃんのよだれでベトベトでしたが、案外チューニング適当でもいい音でなりました。

これでドラムの出前が出来るぞ!

得意技はキャプチュード

No Comment DIY,Music

はいこんばんわ!
今日も僕の自慰行為の時間が始まるよ!

前回ドラムキットを組んだ私でしたが、いくら親父の会社の倉庫を使って組んだとはいえ、会社営業中に全力でドカスカ叩くのは気が引けます。

というわけで、ドラムの各パーツにミュート(今回の場合は消音)します。
生ドラムの練習用消音器具は各種メーカーから出ているのですが、ヤフオクで見ただけでも5000円以上かかります。
とてもそんな金は無いので、自作することにしました。

~用意するもの~

・各種太鼓のフープ
・ゴム
・牛肉 300g位
・玉ねぎ 1個
・シメジ 半株
まず材料ですが、親父の会社に転がっていた4㎜厚のゴムをもらいました。
あと今回は薄切り肉を使いましたが、ステーキ用の肉を使えばゴージャス感が増します。

① 牛肉を2~3cm幅に切り、塩・コショーで下味をつける。

1

まずはかっぱらってきたゴムに各種太鼓のフープ(金具)をおいて寸法を測ります。これで図った大きさにゴムを切って、太鼓の上においてミュートするわけです。

② たまねぎ、マッシュルームを薄切りにする。

2

16インチのフロアタムはちょうど16インチのシンバルと同じです。
だからといってフープを外すのをめんどくさがってシンバルの大きさにカットすると、サイズがぴったり過ぎて困ることになります。
③ フライパンにサラダ油を熱し、牛肉、たまねぎ、マッシュルームを炒める。

3

ごついはさみを使って次々くりぬいていきます。

④ 冷蔵庫に入れて一晩寝かす。

4

綺麗にくりぬけました。

⑤ 最初は強火、灰汁が出てきたら弱火に切り替え、灰汁を取る。

5

これを各太鼓に乗せます。写真では分かりづらいですが、実際にこの状態でドラムを叩くとポコポコと全然鳴らなくなっています。

⑥ しんなりしてきたら小麦粉をふり入れ全体にからめるように混ぜ合わせる。

6

太鼓が終われば次はシンバルです。
先程くりぬいた残りのゴムの端っこをシンバルに合わせます。

⑦ ④に水で溶いたブイヨンを少しずつ加えて溶きのばす。

7

まず約4分の1強をシンバルに重ねて切り抜きます。
シンバルは円形ですが、実際に叩くのはドラマー側を向いたこれくらいのサイズで十分ですから。そしてシンバルの真ん中に開いているのと同じ穴を開けるわけですが、ここで親父を呼びます。
「ゴムに穴を開けたいんやが。」

⑧ ケチャップ、ウスターソースを加え、塩・コショーで味を整え3分ほど煮る。

8

立ってるものは親でも使え!の教えどおりに親を使って穴を開けます。
召還された親父は、足にサカって来る愛犬を振り払いながらポンチとハンマーでゴムに書いた印を円形にくりぬきます。

⑨ 生クリームを加え軽く火を通して火を止める。

12

盛っている犬です。
近いうちにダイエット用餌に切り替えられる予定です。

(閑話休題)カロリーが気になる人用のちょっといい話。

9

穴をシンバルスタンドに通して、綺麗なシンバル用ミュートが出来ました。

⑩ とどめに場外でのびている相手に向かってトペ・コンヒーロ

11

小麦粉にイカ墨を練りこんであるのでちょっと固めですが、その分歯が汚れることは無いため、気軽に食べられます。

⑪ 完成。

10

そしてミュート完成。
これで騒音を気にせずにガンガンドラムが叩けますね。
お好みで山椒なんかをまぶしてみてもいいかもしれません。

先輩のボディが効いたんじゃないですか?

No Comment DIY,Music

というわけで前回ドラムセットらしきものが完成してひと段落。
お茶を飲んで気を落ち着けたところで、ドラムに目をやる。

6

ん~いいね。
前回からずっとドラムの左後ろにケーナ(笛)製作用の竹が山盛りに積まれてるんだけど、この人(親父)仕事してるのかな?
居候しててなんだけど。

26

うん、なんかね、マイクスタンドが運ばれてきた。

25

あと、電子工業の会社なのに、マイクがある。何個も。

21

以前日記で紹介しましたが、うちの親父はオーディオマニアという顔を持っています。なんか色々機材を持って眺めて悦に入る変人らしいよ。
たまにケーナのバンドを録音したりしてるらしいんだ。

22

23

そしてこれらの機材が意味するのはただひとつ!

24

ドラムを録音してみようのコーナー!
適当にマイクを立てる。

32

そして適当にドラムを叩きながら卓(中央のツマミが沢山付いてる機械)の入力を調整してもらう。
そしてパソコンに録音するわけだ。
パソコンは親父のDell、うちは家族でDellを使っているので、Dellの人見てたら何かください。
ソフトは全然使いこなせてないCubaseSX2です。

27

そして犬はラブラドールレトリバーです。
若干不細工です。

つうわけで、録音してみました。

test

ちなみにファイルをmp3に圧縮してあるので聞き取りづらいかもしれませんが、ミュートもほとんどしていないため、凄いサスティン(残響音)が長くなりっぱなし、他にもタムにフロアがめちゃでかい、チューニングめちゃくちゃ!など、適当具合を上げればキリが無いです。
が、ドラム自体が死んでなくてちゃんと音が鳴ることが分かっただけでもこの実験は成功!です。はい。

33

いつまでも研究室にドラムを置いておくわけには行かないので、ひとまず倉庫へもって行く。
まずは倉庫のお掃除をしないといけないので、掃除機「サンコス君」を用意。

33

これがかなりの攻撃力で、あっという間にゴミが無くなっていく。
見づらいけど、写真手前が掃除済み。白いのはなんか砂。

29

てなわけで、ドラムセットには今日は倉庫に眠ってもらいます。
それでは、また。

30

おまけ、空飛ぶ冷蔵庫。