BOSSのDB-66、通称「ドクタービート」という名器があります。
規則正しくピコピコと電子音がなる、いわゆるメトロノームなんですけど、僕の周りでは皆がこれを持ってました。
特に大学時代、軽音楽部の友人ドラマーは、昼下がりのクラブハウスでこれを鳴らしながらずっとスティックを振っていました。
「それ楽しいの?」
基本も何も知らない、ただドラムを叩いていただけの僕が彼に聞くと、
「やっているうちに病み付きになる」
という言葉に00万ドルの笑顔を沿えてよこしました。
当時は彼を気でも狂っているんじゃないか?と思っていた僕は、今メトロノーム地獄に苦しんでおります。
ピコピコピコピコ、パタパタパタパタ(スティックを振る音)
何が辛いってまず名前が「ドクタービート」ですよ。
まるで使っている自分が病人みたいじゃないですか。
なにリハビリテーションぶってピコピコ言ってんだコノヤロウですよ。
それでもレコーディング時には無くてはならないものだし、否応無しにこれでの練習を強いられます。
今日もピコピコ言わせながらドラムを叩いてたらどうも調子がおかしい。
ヘッドホンを差し込むジャックがぐらぐら動いている。
何を隠そう、このDB-66は二代目であり、一代目はバンドメンバーM上君が持っていたものを接収して使っているうちにぶっ壊してしまったといういわくつき。
二代目をヤフーオークションで落札した時は
「もうこの女(ヒト)を不幸な目にあわせたりしない!見ててくれ、スザンヌ(初代)。」
とか思ってたはずなんですが、喉元過ぎればなんとやら、雑な扱いと日々のDV(デジタルビデオ)により彼女はまた、傷ついてしまった。
あ~なんか話がそれてしまいましたね。
まぁつまりぶっ壊れたドクタービートを持って親父の会社に行ったんですよ。
「ぱぱー、買ってもらったおもちゃ壊れちゃった!」
うん、なんかね、親父に渡してトイレに行って帰ってきたら直ってた。
ハンダが外れてぐらついていたところをすでにハンダで固定しなおして。
仕事はえええ!
こ・・・これでまた今までどおり練習できる!(嫌だ)
ついでに以前から調子が悪かったフットペダルも見てもらう。
今年の夏はかなり沢山のライブが待っている。
今のうちに楽器を手入れしておかなくては!(父をおだてて)
まずペダルを分解。
以前も磨耗したフェルトを交換したり部品をとっかえたりしました。
まぁ僕がドラムを始めて最初に買ったドラムパーツらしいドラムパーツでしょうか。
大学2年の時に買ったから、もう7,8年使っている計算になります。
ここまで来たらけっこうガタが来てます。
今回は土台の部分が変形してしまってボールベアリングとの間に隙間が出来て、携帯の履歴から浮気がばれた状態なので、ひとまずシャフト(軸)を取り出します。(そしてひたすら土下座して「もうしません」と謝ります)
とりだしたシャフトをドコに持っていくのかと思ってついていったら、なんかでっかい機械の前に。
そしてその中心にある穴の中に棒を突っ込みます。
この辺は多分許してくれるんだろうけど、グズグズ泣いている女の子相手に手っ取り早く仲直りしたいオトコが良く使う手ですね。
雰囲気や情に流されてはイケマセン。
次浮気したら性器を切り取るくらいの怒りをぶつけておきましょう。
キュイ~~ン
歯医者を連想させるような鉄の回転と共にシャフトが削られていきます。
こんなの、「はたらくひとたち」で見たことがある気がする。
リンクに載っているが、昔NHK教育でやっていた「はたくひとたち」は、最初のほうは「はたらくおじさん」だったらしい。おじさん以外も働いています!ってことで後年はたらくひとたちにに改名したんだとか。
削ったシャフトを取り出して、今までボルトで締めてて変形していた部分にやすりをかける。
今回も僕はただこうやって写真を撮っているだけだ!
そしてベアリングをはめ込む。
「これって六角形のシャフトを円形に削ってんな?どれくらいけずった?」
「2mm。」
「すげぇデリケートやな!」
「コンマ5mm残しておいた。遊びが無いと動かんからな。」
これがアルチザン・スピリット!(職人魂)
てきぱきと組み上げる。
完成。
「おう!親父!困ってたキシミやゆがみが全然ない!これは業物だぜ!良い仕事してるな!」
あれか、僕は鍛冶屋に剣を注文した侍か。
とまぁそういうわけで、ドラムペダルが完治。
今年の夏は踏みまくるぜ!
(後は携帯の履歴を消去するだけだぜ)
あと自分の持っている楽器の中で一番高価なシンバルセットが東京へと旅立つ。
静岡みかんのダンボールにくるまれながら。